PR

わざわざ 言い換え39選!ビジネス 上司 友達表現 ニュアンス 誤用例は?例文でマスターしましょう!

言い換え

わざわざ 言い換え39選!ビジネス 上司 友達表現 ニュアンス 誤用例は?例文でマスターしましょう!

忙しいのにわざわざ会いに来てくれたり、物を届けてくれたりする親切な方がいるものです。そういった方の好意を忘れずに、恩に報いることが大切ではないでしょうか?

今回は「わざわざ 言いかえ」をまとめてみました。

わざわざ 言い換え

わざわざの意味は?

「わざわざ」とは、必要以上に手間や時間をかけて、特別に何かを行う様子を表す言葉です。

 

わざわざ遠くからお越しいただき、誠にありがとうございます。お会いできて大変うれしく思います。

わざわざお手紙までいただいて恐縮です。お気持ちが伝わり、心から感謝しております。

わざわざご連絡くださったのに、すぐに対応できず申し訳ございませんでした。

わざわざの言い換え表現・例文

① 遠方より

遠方よりお越しいただき、誠にありがとうございます。

遠方よりご参加くださり、心より感謝申し上げます。

遠方よりのご来訪、大変光栄に存じます。

遠方よりお力添えを賜り、厚く御礼申し上げます。

 

② お忙しい中

お忙しい中、ご対応いただき誠にありがとうございました。

お忙しい中、お時間を割いてくださり感謝いたします。

お忙しい中のご連絡、まことに恐れ入ります。

お忙しい中、丁寧にご返信いただき心より感謝します。

 

③ わざと

わざと遅らせたわけではなく、確認に時間がかかりました。

わざとではないのですが、誤って送信してしまいました。

わざと注意を引こうとしたわけではありません。

わざとらしく見えないよう、自然な表現を心がけました。

 

④ 意図的に

意図的にデータを削除したわけではないと確認しました。

意図的に変更した箇所は、改善のためのものでした。

意図的に誤解を招く表現は避けるよう注意しています。

意図的に遅延させた事実はなく、誤認によるものです。

 

⑤ 殊に

殊に印象的だったのは、彼の冷静な判断力でした。

殊に優れた成果を挙げた方々に敬意を表します。

殊に寒さの厳しい地域では対策が必要です。

殊に安全面には十分な配慮をお願い申し上げます。

 

⑥ 改めて

改めて感謝の気持ちを申し上げたいと思います。

改めてお礼のご連絡を差し上げます。

改めて状況を確認のうえ、対応いたします。

改めて本件についてご説明させていただきます。

 

⑦ 念のために

念のために再度データを確認させていただきます。

念のために、資料をもう一度共有いたします。

念のために、明日の予定を再確認いたします。

念のために、控えのコピーも保管しておきます。

 

⑧ 気を遣って

いつも気を遣ってくれて本当にありがとう。

相手に気を遣いすぎて疲れてしまうこともありますね。

気を遣ってくれた気持ちがとても嬉しかったです。

そんなに気を遣わなくても大丈夫だよ。

 

⑨ 心を込めて

心を込めてお礼申し上げます。

心を込めて作成した資料をご確認ください。

心を込めて対応させていただきました。

心を込めて感謝の気持ちを伝えたいと思います。

 

⑩ ありがたくも

ありがたくもご招待をいただき、心より感謝いたします。

ありがたくも貴重なご助言を賜りました。

ありがたくもお力添えをいただき、無事に完了しました。

ありがたくも多くの方に支えられております。

 

⑪ 尽力して

プロジェクト成功のために尽力してまいります。

ご尽力してくださった皆さまに深く感謝申し上げます。

社の発展に尽力してくださりありがとうございます。

課題解決のために全力で尽力いたします。

 

⑫ 意を尽くして

意を尽くしてお詫び申し上げます。

意を尽くして説明いたしましたが、ご理解をお願いしたいです。

意を尽くして努力を重ねてまいります。

意を尽くして対応いたしますので、ご安心ください。

 

⑬ 特段に

特段に問題は見受けられませんでした。

特段に変更点はございませんのでご安心ください。

特段にご指摘事項はなく、順調に進んでおります。

特段に懸念すべき点は確認されませんでした。

わざわざ 言い換え ビジネス

⑭ せっかく

せっかく来てくれたのに、会えなくて残念でした。

せっかくの機会なので、前向きに挑戦します。

せっかく作ってくれたのだから、大切に使うね。

せっかくなので、一緒に写真を撮りましょう。

 

⑮ 特別に

今回は特別に割引価格でご案内いたします。

特別に時間を設けていただき、感謝しております。

特別に許可をいただき、進めることができました。

特別に準備してくださり、本当にありがとうございます。

 

⑯ 念入りに

念入りに準備を進めておりますのでご安心ください。

念入りに確認を行い、誤りのないよう努めました。

念入りに打ち合わせを行ったうえで決定しました。

念入りに計画を練り、実行に移します。

 

⑰ あえて

あえて厳しい道を選んだ彼の覚悟に感動しました。

あえて意見を申し上げるなら、改善点は一点です。

あえて挑戦することで新しい発見が得られます。

あえて言うなら、それは前向きな判断です。

 

⑱ 特に

特にこの部分の改善が重要だと感じています。

特にご意見の多かった点を修正しました。

特に問題はなく、予定通り進行しています。

特に印象的だったのはチームの団結力です。

 

⑲ ご多忙のところ

ご多忙のところ、ご出席いただき誠にありがとうございます。

ご多忙のところ恐縮ですが、ご確認をお願いいたします。

ご多忙のところ、ご対応いただき感謝申し上げます。

ご多忙のところお手数をおかけし、申し訳ありません。

 

⑳ 律儀に

律儀に連絡をくれて本当にありがとう。

律儀に約束を守る姿勢がとても素敵です。

律儀に毎回挨拶してくれるのが嬉しいです。

律儀に対応してくださり、助かりました。

 

㉑ 手間をかけて

手間をかけていただき、心から感謝しております。

手間をかけて準備してくれてありがとう。

手間をかけてまで協力してくれて助かりました。

手間をかけてしまい恐縮ですが、どうぞよろしく。

 

㉒ 配慮をもって

配慮をもってご対応いただき、誠にありがとうございます。

配慮をもって進めてくださり、感謝申し上げます。

配慮をもって話を聞いてくれて救われました。

配慮をもってご案内いただき、大変助かりました。

 

㉓ 誠意をもって

誠意をもって対応させていただきます。

誠意をもって謝罪し、信頼回復に努めます。

誠意をもって接することで理解を得られました。

誠意をもって行動することを常に心がけています。

わざわざ 言いかえ 上司

㉔ お時間を割いて

お時間を割いていただき、誠にありがとうございます。

お時間を割いて面談にご参加くださり感謝いたします。

お時間を割いてご意見を頂戴し、参考になりました。

お時間を割いてご確認くださり助かりました。

 

㉕ お手数をおかけして

お手数をおかけして申し訳ございません。

お手数をおかけしますが、ご確認をお願いいたします。

お手数をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

 

㉖ ご配慮のうえで

ご配慮のうえでご対応くださり、心より感謝申し上げます。

ご配慮のうえ、調整いただきありがとうございました。

ご配慮のうえでご提案くださり、感謝いたします。

ご配慮のうえご判断を賜り、誠に光栄です。

 

㉗ ご丁寧に

ご丁寧にご返信いただきありがとうございます。

ご丁寧にご説明くださり、理解が深まりました。

ご丁寧に対応いただき、心より感謝いたします。

ご丁寧にご案内いただき、大変助かりました。

 

㉘ ご厚意で

ご厚意でお力添えをいただき、誠に感謝申し上げます。

ご厚意でお引き受けくださり、心より御礼申し上げます。

ご厚意でのご協力に、深く感謝いたしております。

ご厚意でのご支援、誠にありがとうございました。

 

㉙ お心遣いをいただき

お心遣いをいただき、誠にありがとうございます。

お心遣いをいただき、大変励みになりました。

お心遣いをいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

お心遣いをいただき、深く御礼申し上げます。

 

㉚ お心をお寄せいただき

お心をお寄せいただき、厚く御礼申し上げます。

お心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。

お心をお寄せいただき、深く感謝申し上げます。

お心をお寄せいただき、感激しております。

 

㉛ ご尽力いただき

ご尽力いただき、無事に完了することができました。

ご尽力いただき、心より感謝申し上げます。

ご尽力いただいた皆さまに深く御礼申し上げます。

ご尽力いただき、厚く御礼を申し上げます。

わざわざ 言いかえ 友達

㉜ 忙しいのに

忙しいのに連絡をくれて本当にありがとう。

忙しいのに時間を作ってくれてうれしいです。

忙しいのに気にかけてくれて感謝しています。

忙しいのに来てくれて助かりました。

 

㉝ 無理して

無理して来なくても大丈夫だったのに、ありがとう。

無理して手伝ってくれて本当に助かりました。

無理して体を壊さないように気をつけてね。

無理してまでやってくれて感謝しています。

 

㉞ 頑張って

頑張って準備してくれてありがとう。

頑張って続けてきた努力が実を結びましたね。

頑張って取り組む姿勢にいつも励まされています。

頑張ってくれて本当にありがとう、助かりました。

 

㉟ ちゃんと

ちゃんと確認してくれてありがとう。

ちゃんと話を聞いてくれてうれしかった。

ちゃんと約束を守る姿勢が素敵です。

ちゃんと準備してくれて助かりました。

 

㊱ 優しく

優しく声をかけてくれてありがとう。

優しく対応してもらえて安心しました。

優しく見守ってくれてうれしいです。

優しくしてくれて本当に感謝しています。

 

㊲ 親切に

親切に案内してくださりありがとうございました。

親切に説明してくれて助かりました。

親切に接してくれて心が温まりました。

親切にしていただき、心より感謝申し上げます。

 

㊳ 気にかけて

気にかけてくれて本当にうれしいです。

いつも気にかけてくださりありがとうございます。

気にかけてくれて助かりました。

気にかけてくれるあなたの優しさに感謝します。

 

㊴ 気を配って

気を配ってくださり、誠にありがとうございます。

気を配ってくれて、本当に助かりました。

気を配ってくださる姿勢に感謝しております。

気を配って対応してくれて、ありがとう。

わざわざ 言い換え ニュアンス

フォーマル(ビジネス・目上向け) カジュアル(友人・親しい相手向け)
遠方より 忙しいのに
お忙しい中 無理して
意図的に 頑張って
殊に ちゃんと
改めて 律儀に
念のために 優しく
ありがたくも 親切に
尽力して 気にかけて
意を尽くして 気を配って
特段に 気を遣って
せっかく 心を込めて
特別に
念入りに
あえて
特に
ご多忙のところ
律儀に
手間をかけて
配慮をもって
誠意をもって
お時間を割いて
お手数をおかけして
ご配慮のうえで
ご丁寧に
ご厚意で
お心遣いをいただき
お心をお寄せいただき
ご尽力いただき

わざわざ 言い換え 誤用例

語句 誤用例 注意点・解説
遠方より ×「遠方よりお邪魔しました」→自分に使うと不自然 「遠方よりお越しいただき」が正しい。基本は相手に敬意を示す表現。
お忙しい中 ×「お忙しい中でしょ?」→親しい会話ではやや堅すぎる フォーマル向き。カジュアルな会話では「忙しいのに」の方が自然。
わざと ×「わざと来てくれてありがとう」→意味が「故意に」となる 「わざと」は「意図的に悪意をもって」という意味にもなるため、感謝文脈ではNG。
意図的に ×「意図的に準備してくれてありがとう」→不自然 意図をもって計画的に行う行為に限定。感謝文では使わない。
殊に ×「殊にありがとう」→文法的に誤り 「殊に優れている」「殊に印象的だった」のように名詞・形容詞を修飾する。感謝文脈には不向き。
改めて ×「改めて会議を中止します」→意味は正しいがやや冷たい印象 「再度」という意味。相手への感謝などに使う場合は「改めて感謝申し上げます」と丁寧に。
念のために ×「念のために確認してくれてありがとう」→不自然 感謝よりも「確認・安全性」の文脈で使う。「念のために送付いたします」などが正。
気を遣って ×「気を遣ってくれなくていいのに」→軽い皮肉に聞こえることも 感謝の意で使うときは「気を遣ってくれてありがとう」と柔らかく。
心を込めて ×「心を込めて掃除しました(上司に)」→軽く響く 仕事文書では「真心を込めて」「誠意をもって」の方が格調高い。
ありがたくも ×「ありがたくも参加させていただきます」→やや大げさ 感謝を強調する文語的表現。使いすぎると古風で不自然に見える。
尽力して ×「私が尽力してもらいました」→文法誤り 「尽力する」は自分の行為。「ご尽力いただく」は相手に使う。敬語に注意。
意を尽くして ×「意を尽くしてメールします」→不自然 「意を尽くして申し上げます」「意を尽くして対応いたしました」などフォーマル限定。
特段に ×「特段にありがとう」→誤用 「特段に」は「特に」「特別に」の硬い言い換え。感謝表現とは相性が悪い。
せっかく ×「せっかくですが来ないでください」→皮肉に聞こえる 「せっかく〜のに」「せっかく〜してくれたのに」は否定と組み合わせるとネガティブになる。
特別に ×「特別に来てくれてありがとう」→やや上から目線 相手への敬意を込めたいときは「わざわざ」や「ご足労」を使う方が自然。
念入りに ×「念入りに来てくれてありがとう」→動作に不適 「念入りに」は準備や計画などに使う。「念入りに調べました」などが自然。
あえて ×「あえて来てくれてありがとう」→皮肉に聞こえる 「あえて」は「普通はしないことをする」意味。感謝表現には向かない。
特に ×「特にありがとう」→単体では不自然 「特に印象に残った」「特に〜の件で」など具体的な対象を伴わせる。
ご多忙のところ ×「ご多忙のところすみません」→正しいが頻用すると形式的 感謝より謝意に使う。「ご多忙のところ恐縮ですが」が定型。
律儀に ×「律儀に来たね(笑)」→親しい相手なら自然だが、上司に使うと軽い 目上にはややくだけた印象。使う相手に注意。
手間をかけて ×「手間をかけてすみません」→正しいがやや直接的 ビジネスでは「お手数をおかけして」がより丁寧。
配慮をもって ×「配慮をもってありがとうございます」→文法的に誤り 「配慮をもって対応する」など行動描写に使う。感謝表現とは組み合わせにくい。
誠意をもって ×「誠意をもって来てくれてありがとう」→やや不自然 感謝よりも態度や対応の真摯さを表す。「誠意をもって対応いたします」などで使用。
お時間を割いて ×「お時間を割いてすみません」→正しいが謝意メイン 感謝のときは「お時間を割いていただきありがとうございます」とセットで使う。
お手数をおかけして ×「お手数をおかけしてすみません」→正しいが謝罪寄り 感謝にも使えるが、基本は「ご迷惑をかけてしまった」ニュアンス。
ご配慮のうえで ×「ご配慮のうえでありがとう」→不自然 「ご配慮のうえ、〜していただきありがとうございます」と補うのが自然。
ご丁寧に ×「ご丁寧にありがとう」→文法的に誤り 「ご丁寧に対応いただき、ありがとうございます」と文を完結させる必要あり。
ご厚意で ×「ご厚意で送ってもらいました」→正しいがやや改まった印象 フォーマルな書き言葉向き。日常会話では硬すぎる。
お心遣いをいただき ×「お心遣いをいただきます」→時制誤り 「お心遣いをいただき、ありがとうございます」が正しい。
お心をお寄せいただき ×「お心をお寄せいただきます」→未来形は不自然 感謝は「お心をお寄せいただき、感謝申し上げます」と完結させる。
ご尽力いただき ×「ご尽力いただきます」→未来形では不自然 実績に対して使う。「ご尽力いただき、誠にありがとうございます」が基本形。
忙しいのに ×「忙しいのに来たんだ」→やや上から目線に聞こえる 「忙しいのにありがとう」と感謝を添えると柔らかくなる。
無理して ×「無理して来たの?」→相手を責めるように聞こえる 感謝やねぎらいを加えるとよい。「無理して来てくれてありがとう」。
頑張って ×「頑張ってくれてありがとう」→上から目線に響く場合も 目上には避ける。友人・後輩には自然。
ちゃんと ×「ちゃんと来てくれてありがとう」→上から目線 フレンドリーな会話ではOK。ビジネスには不適。
優しく ×「優しくしてくれてありがとう」→親しい関係限定 ビジネス文書では「ご配慮」「ご厚意」などに言い換える。
親切に ×「親切にしてくれてありがとう」→OKだが目上にはカジュアル 上司には「ご親切にしていただき」などに格上げすると丁寧。
気にかけて ×「気にかけてくれてありがとう」→友人向けとしては自然 ビジネスでは「ご配慮」「お心遣い」に変える。
気を配って ×「気を配ってありがとう」→少し不自然 「気を配っていただき、ありがとうございます」と言い切る形で使う。

関連情報

わから始まるいい言葉

交流 言い換え

配慮 言い換え

感謝 言い換え

尊敬 言い換え

嬉しい 言い換え

優しい 言い換え

思いやり 言い換え

ありがたい 言い換え

素晴らしい人 言い換え

タイトルとURLをコピーしました