仰せつかる 言い換え29選!面白い かっこいい表現は?例文で学びましょう!
目上の人から、何か重要な案件などを仰せつかることがあります。プレッシャーがかかることもありますが、一つ一つ着実に依頼をこなしていきたいですね。
今回は「仰せつかる 言い換え」をまとめてみました。
仰せつかる 言い換え
仰せつかるの意味は?
「仰せつかる(おおせつかる)」とは、目上の人や上位の立場の人から命令・指示・依頼などを受けることを表す、丁寧で格式ある言葉です。
このたび、新プロジェクトの責任者を仰せつかりました。
社長から重要な交渉役を仰せつかり、身の引き締まる思いです。
本日の進行役を仰せつかっております、田中と申します。
仰せつかるの言い換え表現・例文
1. 任される
彼は新人ながら重要なプロジェクトを任された。
この仕事を任されるということは、信頼されている証だ。
私は経理の管理を任されています。
次のイベントの運営を任されて緊張している。
2. 命じられる
上司から新しい部署への異動を命じられた。
緊急対応チームへの参加を命じられた。
彼は現場の指揮を命じられた。
警備の強化を命じられて対応に追われた。
3. 委ねられる
プロジェクト全体の進行を彼に委ねられた。
彼女には会社の命運が委ねられている。
この件はあなたに委ねられたから、自由に進めていい。
生徒の将来が先生に委ねられているのは重い責任だ。
4. 指示される
具体的な作業手順を上司から指示された。
その時間帯は待機するように指示された。
事故現場への出動を指示された。
資料の修正を指示されたが、納得できなかった。
5. 頼まれる
突然、会議の司会を頼まれて戸惑った。
引っ越しを手伝ってほしいと頼まれた。
急な代打を頼まれたが、快く引き受けた。
その書類作成を頼まれることが多い。
6. 要請される
地元自治体から協力を要請された。
緊急時には避難誘導を要請されている。
支援金の拠出を要請された。
会見への出席を強く要請された。
7. 請け負う
この工事は当社が全面的に請け負っています。
彼はその翻訳作業を一人で請け負った。
私たちはそのプロジェクトの設計から施工まで請け負いました。
デザイン制作を安価で請け負ってくれる業者を探している。
8. 託される
社長から新事業の展開を託された。
子どもたちの未来は私たちに託されている。
彼は夢と希望を託して海外に旅立った。
社の命運を託されることにプレッシャーを感じた。
9. 引き受ける
難しい仕事だったが、思い切って引き受けた。
彼はその依頼を快く引き受けてくれた。
新しいプロジェクトを引き受けることになった。
代役を引き受けたが、準備が大変だった。
10. 命を受ける
上司からの命を受けて現場へ向かった。
出陣の命を受けた武士たちは静かに出発した。
本部から調査の命を受けた。
彼は内密の任務の命を受けて動いていた。
11. 承る
ご注文を確かに承りました。
そのご依頼、私が承ります。
お客様からのご要望を承っております。
ただ今の内容、確かに承りました。
12. 命令される
絶対服従を命令されていた部下たち。
規則に従って行動するよう命令された。
撤退することを命令されたが納得できなかった。
無線で即時対応を命令された。
13. 任命される
彼は新たに営業部長に任命された。
学級委員に任命されて責任を感じている。
審査員として任命された。
特命チームのリーダーに任命された。
14. 任務を帯びる
特別な任務を帯びて海外に派遣された。
彼は重要な任務を帯びて動いている。
国家から任務を帯びたエージェント。
私は地域調査の任務を帯びてここに来た。
15. 仕事を授かる
大切な仕事を授かって、責任感を感じている。
彼は会計の仕事を授かっている。
結婚式の司会という仕事を授かった。
この役職は社長から直接仕事を授かったものです。
16. 役を預かる
今年は会長の役を預かることになりました。
彼は司会の役を預かっている。
私は今回、進行役を預かる立場です。
重責ある役を預かって緊張している。
17. 責務を担う
社会福祉の責務を担っている団体です。
教育の未来を担う責務が私たちにはある。
国の安全を守る責務を担う自衛隊。
私は地域振興の責務を担っています。
18. 受命する
天皇から公式に任務を受命した。
彼は外務省からの使節として受命した。
中央官庁より調査業務を受命した。
新たな外交任務を受命して海外へ向かった。
19. 差配される
式典の運営を差配されることになった。
彼は現場の指揮を差配されていた。
総務課から差配されたメンバーが動いている。
この業務は営業部によって差配されている。
20. ご用命を受ける
商品の配送についてご用命を受けました。
改修工事の件でご用命を受けております。
ご用命を受け、速やかに対応いたします。
弊社はいつでもご用命をお待ちしております。
21. 委託される
市から施設管理業務を委託された。
調査業務の一部を外部業者に委託した。
私は会社から経理を委託されている。
この清掃は専門会社に委託されています。
22. ご下命を受ける
会長からご下命を受け、出張いたします。
この件は社主様よりご下命を受けております。
ご下命を受け、心して取り組みます。
ご下命を受けた以上、全力で務めます。
23. お役目を授かる
幹事というお役目を授かりました。
司会進行というお役目を授かり、緊張しています。
責任あるお役目を授かって身が引き締まる思いです。
子どもたちを導くというお役目を授かりました。
24. ご依頼を受ける
翻訳のご依頼を受けて対応しました。
この案件はご依頼を受けた内容です。
新製品のデザインをご依頼いただきました。
お客様からのご依頼を受け、改修に着手しました。
25. 申しつけられる
社長から特別任務を申しつけられた。
この書類の整理を申しつけられている。
重要な対応を申しつけられてプレッシャーを感じる。
彼は掃除当番を申しつけられた。
26. 辞令を受ける
本日付で人事異動の辞令を受けました。
昇進の辞令を受け、気持ちを新たにした。
転勤の辞令を受けて戸惑っている。
部長就任の辞令を正式に受けた。
27. 執り行うよう命じられる
儀式を執り行うよう命じられた僧侶。
会議の進行を執り行うよう命じられた。
社内研修を執り行うよう命じられて準備した。
式典の司会を執り行うよう命じられた。
仰せつかる 言い換え 面白い
28. お勤めを承る
式典の受付係としてお勤めを承りました。
ご葬儀の司会進行をお勤めとして承っております。
本日は神事のお勤めを承っております。
大切な場面でのお勤めを承り、身が引き締まります。
仰せつかる 言い換え かっこいい
29. 命を拝する
将軍より命を拝し、出陣いたします。
主君の命を拝して旅立った家臣。
陛下の命を拝し、任務を全ういたします。
命を拝するとは、名誉なことです。
コメント